今日は悩んでいる状態のことを少しだけお話したいと思います。
まず、どんな人も悩みはあるということを知ってください。
人って一つ解決したことがあってスッキリしたと思っても、また次に悩み出てきますからね。
そして、悩んでいる状態は自分でその状態を選んでいると認識してください。
悩んでいるのがその人のコンフォートゾーンになっているんですよね。
悩んでいて辛いようだけど実は悩んでいる状態が心地が良い状態になっています。
なぜか?
それは悩んでいる状態にも必ずメリットがあるからです。
メリットって良いとされるものにも悪いと思われるのにも必ずあります。
そにメリットとは、動かないでいいとかお金を使わなくていいとか、人から大変だねと言ってもらえるとか、かわいそうだねと思ってもらえるとかです。
今悩んでいて動けない人は自分と向き合って考えてみるといいですよ、私のメリットってなんだろう?と。
そして、アダルトチルドレンの人のほとんどが悩んでいる親との関係です。
親ははっきり言って変わりません。
でも、あなたが変わると親も少しずつ変わります。
親が先に変わる事はありませんので親との関係を楽にしたい人はあなたが先に変わる事です。
クライアントさまもご自身が変わった人は親も良いほうへ変化しています。
わかるまで継続できなくて途中で諦めた人は親も変わる事はありませんでした。
私の母も90歳ですが少しずつ変化してきました、一緒に暮らしているので私の影響をしっかり受けて良く笑うようになりましたし言葉を発する時は少しずつ良い言葉を出すようになってきました。
次、子どもとの関係で悩んでいるアダルトチルドレンの親も多いです。
子育てで悩んでいるお母さんはほっんとに多いです。
これまでの10年間カウンセリングをしてきて3分の1のお母さんは自分のことのほうが大切でカウンセリングが続きませんでした。
子どもが大切と言いながら自分のことのほうが大切なお母さんってとんでもなく多いんですよ。
カウンセリングが続いたお母さんたちは子どもとの関係が改善され子どももお母さんが変化した事に喜んで関係も良くなり家庭が明るく楽しい場になっています。
子どもの成績が上がったり健康になったり笑顔が増えています。
本当に親との関係って大切なんですよね。
ですから子どもの事で悩んでいますっていうお母さんは自分自身が先に変わってほしいなと思っています。
アダルトチルドレンの人は心から安心して楽しい!と生きてきていませんし、家庭は安心できる場でなかったため変わりたいと思ってもイメージできないんですよね。
だから悩み続けているということもあります。
なので、映画やドラマや漫画、何でもいいです。
そういうものを観て、その中に自分がこうなりたいなというものを探してみるといいでしょう。
コーチングを受けていただいているクライアントさまにはいつもお伝えしているのですが、ゴール設定が大切なんですね。
変わった未来にいるあなたが何をして何を着て、誰と楽しそうに話をしているのか、どんな顔をしてどんな感情でいるのか。
そして、そのイメージをした時にすでにもうなっているような感覚が持てるまで繰り返してみてください。
悩んでいる状態が続くとするでしょ、どこかで悩んでいることを自分で選んでいるんだと気づかないとこのまま一生終わる事になります。