悩みがない人はいないと言われていますが、アダルトチルドレンの人は子どもの頃からの悩みが大人になっても続いている人がいます。
その悩みは、実は親に育てられたのが原因で親の言葉や考えをそのままもらっているために続いているのですが、アダルトチルドレンの人の親子関係はそれ以外の人には理解されにくいため改善の方法が見つけにくくなっています。
人は誰でも自分が普通と思っています、どんな親でも家庭環境でも自分の親や家庭は普通だと思っています。
だから、まさか親に原因があるなんて思いませんので、親から受け継いだ言葉や考え方、価値観を変えると悩みがなくなるとは思いつきません。
また、悩んでいる人というのは悩んでいることがコンフォートゾーン(その人にとって居心地がいい状態)になっていますので、なかなか悩むことを手放せないのです。悩んでいる状態がその人にとって何かしらのメリットがあるとも言えます。

例えば、悩んでいる間は動かなくていいですし、お金を使わないで良かったり、人から大変だねと言ってもらうなどのメリットがあります。
私の若い頃は調べるにしても今みたいに携帯やパソコンがありませんでした、でも今は簡単に調べることができます。
それなのに、どうにかしようと思わず悩み続けているとしたら、悩み続けていることをその人が選択しているということですし、未来の自分を信じることができないということです。
アダルトチルドレンの人は親に信じてもらってないので、自分を信じる、未来の自分を信じることも難しいのはわかります。
私も何もわかっていない時は自分のことなんて信じられませんでしたし、同じことを言われても「人が変わるなんてできるの!?」と思ったことでしょう。
でも、ものすごく簡単に言うと親から言われてきたこと、言葉や行動、感情を変えるといいだけなのです。
じゃあどう変えるといいの?ですよね。
あなたが信じてきた考えや、常識、価値観、言葉があると思います、それを一度「それは本当か?」と考えてみるといいです。
まずは、そこからです。人は人間関係、お金、健康、この3つで本当に困った状況にならないと変わろうとしないものです、何とか生きていけますから。
反対にいうと、本当に困った状況になっていないため悩み続けているのかもしれません。
自分と向き合ってみて、あなたの中にあるものがどんなものか考えてみるといいです、そしてその見つけたものを少しずつよりよいものへ変えていくといいでしょう。
◆セッション内容、料金、お申込み
https://hahatoko.net/menu-price/
◆ビジュアライゼーションお申込み

◆特別セッションお申込み12月末日まで

◆メルマガ「生きづまった人生から脱出するコーチング 全5回」
https://maroon-ex.jp/fx45770/TwZV9v
◆お問い合わせ
