コーチング用語のコンフォートゾーンとは、あなたにとって居心地がいい場所、範囲などを意味します。
ですから、お母さんとの関係、お父さんとの関係、上司や部下、友人などの人間関係で悩んでいる人にとっても、その悩んでいる状態が実はその人にとって居心地がいい場所、コンフォートゾーンになっている事があります。
これを読んでいただいているあなたも少しだけ考えてみてください。これまで生きてきて、その悩んでいる状態がずっと続いていませんか?
変えようと思えば変えれたと思います、ですが、そこに気づかない(スコトーマ)ためその悩んでいる世界に居続けることになります。
後から気づくと、な~んだ、と思うような事ですが、その中にいる時は気づかないんですよね。
アダルトチルドレンの人は特にそうです、親に人生を一緒に生きるようにコントロールされている人たちですから。
そろそろ、その親の人生から降りて、その悩んでいることを手放しませんか?
◆特別セッションお申込み12月末日まで

お知らせ 特別セッションのご案内 ~機能不全家庭と愛着障害のお話~ こんにちは。平井智美です。
機能不全家庭で育った人、アダルトチルドレンと言われる人、普通の家庭で育ったと思っている人たちも...
◆セッション内容、料金、お申込み
https://hahatoko.net/menu-price/
◆ビジュアライゼーションお申込み

ビジュアライゼーションで毎日の暮らしを楽にしてみませんか?「ビジュアライゼーション」 ~自己イメージを変えて現実を変える~
今の状況から抜け出し、目の前の現実を変えたいと思っている...
◆メルマガ「生きづまった人生から脱出するコーチング 全5回」
https://maroon-ex.jp/fx45770/TwZV9v