幸せってなんだろう?
こんなふうに考えてきたアダルトチルドレンの人は多いのではないでしょうか?
言いたいことを言うと怒られ、好きに行動しようとすると制限され。
何をしても認めることも誉めることもしてもらえず、親の気持ちを優先して考え、親に気を遣い、いつになったら私のことをわかってくれるのかと思い、
どんな方法で頑張ると親はわかってくれるのだろうと試行錯誤し、自分のことに集中することもできず、いつの間にか気がついたら自分のことなんて何を考えているのかも、
何が好きなのかも、楽しいかも、幸せを感じることもなく大人になっています。
こんな家庭で育ったアダルトチルドレンの人たちは「幸せ」ってことがよくわからないのです。
私も最近までずっと幸せなことがわからなかったし、感じることができませんでした。
自分を変えていく中で少しずつ感覚としてじわっ〜とわかっていったという感じです。
今の私の幸せなことを大きくあげるとしたら、カウンセリング、家族、一人の時間(好きなことをする)です。
幸せなことはなんこあってもいいんですね。
先日、外出先で初めて車の後ろのガラスを粉々にした出来事があったのですが、(駐車場に停めようとしたら後ろにとんでもない出っ張りがあって気づかなかったのです笑)
一瞬焦りましたが、「ぱりっ」という音とともにまだ残っていた古い価値観が粉々になって消えていったと思いました。
そいうことさえも幸せに繋がっていくと今は思えるようになりました。
今カウンセリングを受けている人もこれから受けようと思っている人も幸せなことがわからないかもしれません。
でも、それはそれでいいです、探そうと思ってもわからないからですね。
また、人に言われたことをしてもそれがあなたにとって幸せなことではないはずですし。
だから、あくまでも自分にとっても幸せが大切です。
アダルトチルドレンの人たちはみんな寂しい気持ちを抱えています、いつも子どもの頃から独りぼっち、誰も私のことを見てもくれない、わかってもくれない。
この状態からのスタートですから幸せな感覚がじわっ〜とわかるまでとても時間がかかるかもしれません。
だから、誰か話を聞いてくれる人、ここまで生きてきてわからない疑問を聞いたときに教えてくれる人を探してください。
そして、自分の中にあるいらない感情や言葉を出して聞いてもらいましょう、あなたの中にある不要なものをどんどん出していくことで、
あなたの中にもともとあった幸せな気持ちがあなたの奥のほうから出てきてくれますからね。
そして、少しでも楽しそう、好きだなと思うことをしてください、行動することがとても大切です。
思っていただけでは何も変わりません、行動していくことが必要になります。
いらないものを出しながら、同時に行動していくこと、それが幸せを感じることができることに繋がっていきます。