コーチングの語源はハンガリーのコチ(Kocs)という町の名に由来する。コチは四頭引きの四輪大型乗合馬車が走った最初の地であった。そこから「人を目的地に運ぶ道具」がコーチであるとみたイギリス人学生が、スポーツ指導者をコーチと呼ぶようになったといわれている。<Wikipediaより>
コーチの役割は「大切なクライアントの望む目的地へ送り届ける」ことで、それがコーチングの意味になります。クライアントの「楽しい人生にしたい」などの目標や達成したい望みに必要なマインド(脳と心)の使い方、高いエフィカシーを一緒につくっていきます。
コーチの役割
コーチも人それぞれ得意な分野があります。私の場合は機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンの人、主に女性を専門にしています。
私自身が機能不全家庭で育った経験とカウンセリング、コーチングを受けて改善した経験があり、機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンの人がどういった経緯で改善していくのかこれまで8年間クライアントさまの変化を観てきました。
ですから、コーチの平井としての役割はクライアントのゴール達成と幸せな人生を心から願い応援し、唯一の味方でいることです。
・自分自身の人生を取戻したクライアントのゴール達成をサポートします。
・ゴール設定をすることが何故大切かをお伝えします。
・ゴール達成の方法をお伝えします。
・マインドの使い方をお伝えします。
・ビジュアライゼーションを学んでいただきます。(呼吸法を自分のものにし、前頭前野の働きを活性化することと変性意識をすぐにつくれるようにする)
・抽象度を上げていきます。
・ゴールの臨場感を高める方法をお伝えします。
・スコトーマ(心理的盲点)、リミッテングビリーフ(心のブレーキ)を外します。
・セルフイメージ、エフィカシー(自分の能力に対する自己評価)を高めていきます。
・アファメーションの作り方をお伝えします。
・生きる上で必要な事、これまでの人生で知らなかった事、謎に思っていたことなどにお答えします。
コーチングを受けていただきたい方
・女性として楽しく生きたい
・親や家族との関係を楽にしたい
・人間関係を楽にしたい
・人として何をして生きていくか知りたい
・現状に不安がある
・豊かな人生に変えたい
・恋愛関係を改善したい
・生きる意味を知りたい
・コーチングを仕事にしたい
コーチングの効果
・人として誇らしい自分になれる
・女性としての自分を好きになれる
・人間関係で悩まなくなる
・家族との関係で悩まなくなる
・IQが上がる
・これまで謎だった事が解決しスッキリと生きる事ができる
・やりたいことが見つかる
・人生って楽しいと思える
・自分の機嫌を自分で取れるようになる
・行動が早くなる
・これまでわからなかった自分を知る事ができる
・それまでの価値観や考え方が大きくひっくり返る
いかがでしょうか?
少しはコーチングについてわかりましたか?
もう少しコーチングについて知りたいと思われた方は下記までお問い合わせくださいませ。