母親との関係で悩み続けていると自分の人生を取り戻すのにとんでもない時間がかかります。
クライアントさまの中にも母親との共依存からどうしても抜け出したくなくて途中で諦める人もいました。
それだけ、母親と子どもの関係は根深いのでしょう。
母親と離れたい、母親が嫌い、どんなにそう思っても母親から離れられず母親の人生を一緒に生きていくことになります。
歳をとった時、母親が亡くなった時に気づいてもその時から始めるにはとても時間がかかるでしょう。
一日でも早く気づいて自分の人生を取り戻すと決めることが大切です。
母親との関係で悩み続けるとはどうことか
私のことを話しますと、私は母は「良い母親」で「母が言っていることは間違っていないんだ」と思い、「母のようにならなければいけない」と心からそう信じて生きてきました。クライアントさまの中にも同じ状態だった人はいます。
親だから母が言っていることは間違っていないんだと。
ですから、私は「母との関係に悩んでいる」とか「母との関係で人生や人間関係がうまくいかない」とは認識していませんでした。
とにかく母親のできることが私もできるようになることだと無意識で(当時はわからなかった)思っていました。
母から言われた事は行動する、言われた事は信じるということを繰り返して生きていました。
ですが、全然楽にならないし幸せな気持ちにもならない、人間関係は悪くなる、どこへ行っても違和感しか感じないという状況でした。
そういう状況で何に悩んでいるかというと、「母との関係」で悩んでいるのではなく、
例えば、
・仕事が続かない
・人間関係がいつもうまくいかない
・恋愛関係で悲しい思いばかりしている
・人が怖い
・楽しい気持ちになることがない
などと悩んでいるのです。
実は「母親との関係」で悩んでいるのですが、その母親との関係により引き起こされた別の悩みに囚われて根本の「母親との関係」に悩んでいることに気づいていないのです。
そこに気づかないため、延々と人間関係や恋愛関係で悩んでいる状態が続いているというわけです。
私も40歳まで気づけなかったため、母への怒りがしっかり出てきたのはカウンセリングを受け始めて3年ほど経った時でした。
それだけ母娘関係は、認識できるまでも時間がかかり、そこから自分の人生を取り戻すのにも時間がかかるのです。